1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

こどもの矯正はどのくらい期間がかかる?

  • 小児矯正
こどもの矯正はどのくらい期間がかかる?

小児矯正を検討する上で大切なのは、どれくらいの期間かかるかだと思います。

成長期が終わってから行う成人矯正と違い、小児矯正の期間は第一期、第二期と別れたり、始める年齢によっても治療期間が大きく変わったりします。

今回は、小児矯正の期間はどのくらいかかるのかについてお伝えしていきます。

▼小児矯正は第一期と第二期がある

小児矯正には、第一期治療と第二期治療があります

第一期治療とは、永久歯が生え変わる時期にかけて行う治療であり、顎の成長をコントロールし歯が生える土台を整える治療です。

第二期治療とは、永久歯が生え終わった時期に行い、歯の位置を修正する治療です。

また、ムーシールドやチンキャップといった乳歯期に行う矯正方法もありますが、一般的な小児矯正には含まれないため今回は省きます。

▼小児矯正にかかる期間は1年半~3年

・第一期治療:1年半~2年

第一期治療は1年半~2年ほどかけて行います。

開始する年齢や乳歯の交換速度によって変わるので注意が必要です。

第一期治療に続いて第二期治療も必要な場合には、第二期治療へ移行します。

・第二期治療:1年半~2年

第二期治療は、1年半~2年ほどかけて行います。

永久歯が生え揃った状態で行うため個人差が少ないのが特徴です。

成人矯正と内容は同じですが、骨がやわらかいため期間は短くてすみます。

▼始める年齢や治療内容によって大きく変わります

小児矯正は、始める年齢や治療内容に大きくよって変わります

6歳頃に初めて第一期治療だけで終える場合と、第一期治療に加えて第二期治療も行う場合では治療期間は数年の差があります。

治療期間が気になる場合には、歯科医院で相談を行い、目指すべき歯並びや矯正方法について知ると良いでしょう。

▼治療後も保定期間があることに注意しましょう。

矯正が終わってもそれで終了ではなく、矯正治療を終えた後には保定期間があることに注意しましょう。

矯正治療を終えた装置を外すと、歯はもとの歯並びに戻ろうとして動いてしまいます。それを止めるのが保定装置です。

保定装置を正しく装着しないと、整った歯並びが悪くなってしまいます。

特に10代は歯がよく動いてしまうので注意しましょう。

矯正終了後も保定装置をつけ、定期的に歯科医院に通う必要はあります。

▼まとめ

こどもの矯正にかかる期間についてお伝えしてきました。

小児矯正は、顎の成長をコントロールすることができるため、永久歯の抜歯を避けることができるなど多くのメリットがある治療ですが、治療期間は個人差が大きく予想が難しいというデメリットも存在します。

矯正を検討する場合には、実際に歯科医院でお口を見てもらい、目指すべき歯並びを相談し、治療計画を立ててもらうことをおすすめします。

お子さまの歯並びで少しでも疑問や不安を感じたら「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までお越しください。 

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする