1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

小児矯正は後戻りする?後戻りの原因も解説

  • 小児矯正

小児矯正をしてきれいな歯並びになっても、その後歯並びが元に戻ってしまう(後戻り)という場合があります。


お子さまの矯正を考えている方も、また現在矯正中のかたも、後戻りについて知っておくことは大切です。


今回は、小児矯正の後戻りについて、原因や予防法についてもお伝えしていきます。



▼後戻りとは


矯正治療後、歯並びが元に戻ってしまうことを「後戻り」と言います。


小児矯正、成人矯正に関係なく後戻りをしてしまう可能性はあります


そのため、矯正後は後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)を制作し使用する必要があります。


保定装置は、取り外し式のマウスピース型がほとんどですが、前歯の裏側をワイヤーで固定するタイプのものもあります。


矯正後、少なくとも1年半〜2年は保定装置をつけることで後戻りを防止します。



▼小児矯正の流れ


小児矯正に関しては、成人矯正と流れが異なるため小児矯正の流れについてお話していきます。


小児矯正は基本的に、歯並びの交換期にかけて行う第一期治療と第二期治療に分けられます


第一期治療は6歳頃〜12歳頃にかけて行い、顎の成長・歯並びを正常な方向へ誘導することが目的です。


ある程度、顎の骨や歯並びが整ったあと、すべての永久歯が生え揃うまで経過観察を行います。


第二期治療は12歳頃、永久歯が生え揃ったあとに行います。内容は成人矯正と同じで歯並びを整える治療です。


第一期治療を行っていることで、矯正期間が少なくなったり、永久歯の抜歯を避けられる場合もあります。


すべてのケースで第二期治療まで行うわけではなく、歯並びによっては第一期治療で終了というケースもあります。



▼小児矯正で後戻りをする原因


・第一期治療で終了した


第一期治療では、顎の成長・歯並びを正常な方向へ誘導することが目的です。


そのため、細かい歯並びの調整やその後の成長期での顎の成長に対する修正は行われません。


個人差はありますが、後戻りなく理想的な歯並びを得るためには第二期治療まで行う必要があります。



・リテーナーを装着しなかった


矯正治療後はリテーナーを装着する必要があります。


小児矯正が完了する時期は、中学生〜高校生のため学業や部活などで忙しくリテーナーを使わなくなってしまうケースが多くあります。


リテーナーは数日使わないと、歯が動いてしまい装着できなくなってしまいます。



・歯並びを悪くする癖


舌で歯を押してしまう癖や、頬杖をつく、うつ伏せで寝る、など、歯並びを悪くする癖がある場合、後戻りを起こしてしまいます。


もともと歯並びを悪くする癖を持っていなかったとしても、あとから癖がついてしまうこともあるため注意が必要です。



・治療計画の不備


矯正の計画は、経験豊かな歯科医師が立てるため問題ないことがほとんどですが、治療計画に不備がある場合は後戻りをおこします。


治療計画に不備があったとしても、矯正後の定期検診で発見され、その後修正することができます。



▼リテーナーの装着、定期検診に通って後戻りを予防しましょう


矯正後は指定された期間リテーナーを装着し、定期検診に通うことで後戻りを予防しましょう。


後戻りが起こる原因の殆どは、リテーナーの装着を怠ったことが原因です。


リテーナーは数日使わないと、歯が動いてしまいつけるときに痛みを感じたり、装着できなくなってしまいます。


問題があると感じた場合には、歯科医院で確認してもらうと良いでしょう。


また定期検診では後戻りの確認だけではなく、歯並びを悪くする癖に対しても指導も行われます。


痛みや見た目に問題がないとしても定期検診には通いましょう。



▼まとめ


小児矯正の後戻りについてお伝えしてきました。

後戻りを防ぐには、歯科医院の指示通りにリテーナを装着し、定期検診で問題ないかをしっかりと確認することが大切です。

「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院では、小児矯正に関する質問や疑問にもお答えしています。

不安なことや疑問点があればお気軽にご相談ください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする