1. ホーム  > 
  2. 医療コラム  > 

COLUMN 医療コラム

小児歯科は何歳から?年代別で行うこともお伝えします

  • 予防

「小児歯科は何歳から通えばいいのかわからない」


「むし歯にならないように通うと良いと聞いたことがあるけど具体的は何歳?」


このような悩みを持つ方は多いかと思います。


今回は、小児歯科は何歳から通えばよいのか、また年代別に行うことに関してもお伝えしていきます。



▼歯が生え始めたたら歯医者さんへ


赤ちゃんは、生後半年頃になると前歯が生え始めます。このタイミングで一度歯医者さんへ行くことをおすすめします。


近年は歯が生えたタイミングで歯科に行き、口腔ケアの方法や気をつけるべき生活習慣などに関する説明を受けましょう。


以前では、1歳半健診のタイミングで歯科に行くことが一般的でしたが、近年では、むし歯菌がお口の中に感染しないように、早めに歯科に行くようにすすめる歯科医院が増えています。



▼小児歯科は予防が重要です


歯が生え始めるタイミンで歯科に通う理由は、小児歯科は予防が重要だからです。


歯は一度削ってしまうと元にはもどりません、また治療をした部分も経年的に劣化してまたむし歯になってしまう可能性があります。


乳歯は生え変わりますが、むし歯になった乳歯が永久歯に影響を及ぼす可能性やむし歯があることで歯並びが悪くなる可能性もあります。


むし歯になったら歯医者さんにいくのではなく、むし歯にならないように歯医者さんにいくことが大切です。


まずは、口内環境に問題がない場合でも、定期的に歯医者さんにいき、「3歳までにむし歯ゼロ」を目指しましょう。



▼年齢別の診療内容


実際に歯医者さんで何をするのか、年齢別に見ていきましょう。



・出生前


むし歯はむし歯菌を原因とした感染症です。妊娠中の母親がお口の環境に気をつけることで、子どもに感染するむし歯菌の数を減らすことができます。


また、妊娠中はホルモンバランや生活環境の乱れでむし歯や歯周病のリスクが高くなります。


歯周病は、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるため、歯科検診を受けるようにしましょう。



・乳幼児期


乳幼児期は歯が生え始めたタイミングで歯科に行きましょう。


むし歯菌がお口の中に定着するのは、1歳半〜3歳頃と言われています。


むし歯菌がお口の中に入らないように、大人と食器を分ける、口移して食べ物を与えない、といったことにも気をつけましょう。



・小児期


小児期はむし歯予防に加えて、正しく口腔機能を育てることも大切です。


また歯が生え変わる時期でもあるので、歯並びやかみ合わせのチェックも歯科医院でしてもらうと良いでしょう。


手先が発達してきても9歳頃までは自分でしっかりと歯磨きができません、周囲の大人による仕上げ磨き必要なため指導も行います。



・思春期


思春期は、子どもは大人の手を離れます。そのため生活習慣が乱れる、言われたとおりに歯磨きをしない、といったことが起こります。


むし歯の発生に加えて、思春期性歯周病も一定の確率で起こるため、定期検診でチェックすると良いでしょう。



▼まとめ


歯が生えたタイミングで歯科医院に行きましょう。

ほとんどの歯科医院では、予防処置はごくごく一般的に行っていますが、歯科医院を選ぶ際には予防に力を入れている歯科医院を選ぶと良いかと思います。

「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院は、ママとこどもが楽しく歯医者さんに通える歯医者さんが多く加盟しています。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする