1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

その癖はダメ!歯並びが悪くなる癖とは?

  • 小児矯正


歯並びが悪くなる原因は色々ありますが、そのひとつに癖があります。

歯並びが悪くなる代表的な癖と症状をご紹介します。

これを読んで、子どもに当てはまっている癖があったら注意してください。

歯並びを悪くする癖


指しゃぶり


指しゃぶりは、多くの赤ちゃんがしていますが、赤ちゃんの頃は問題ないことが多いです。

しかし、3歳を過ぎても指しゃぶりをしていると、歯並びが悪くなる可能性があります。

上と下の歯の間に指が挟まるため、上の歯には外側の力が掛かり、下の歯には内側か下側に力が掛かります。その結果、上の歯は外側に傾き(唇側傾斜)、下の歯は内側に傾くか(舌側傾斜)、歯の見えてる部分が短くなる(圧下)可能性があります。

上の前歯と下の前歯と噛み合わなくなってしまったり(開咬)、上の歯並びの幅が狭くなってしまったり(歯列弓狭窄)などがみられることがあります。

唇を咬む


唇を咬む癖があると、上と下の歯の間に下唇が挟まり、上の歯には外側に力が掛かるために外側に傾き(唇側傾斜)、下の歯には内側に力が掛かるために内側に傾く(舌側傾斜)になることがあります。

口で呼吸をする


口で呼吸をしていると、口の周りの筋肉が緩んで歯に唇から掛かる力が弱まるため、前歯が唇側に傾いてしまうことがあります。

それが進行すると、上と下の歯が噛み合わない(開咬)になる可能性もあります。

 

口を閉じている時に、舌は上の歯列にも下の歯列にも過度に力が掛からない位置にあることが多いです。

しかし、口を開けていると、舌から上の歯列には力が掛かりませんが、下の歯列を外側に押す力が掛かっていることが多いです。そのため、上の歯列の幅は狭くなり(歯列弓狭窄)、下の歯列は外側に広がってしまうことがあります。下の歯列が広がることで、歯と歯の間にスペースが出来てしまうのです(空隙歯列)。

舌を突き出す


赤ちゃんはものを飲み込むときに、舌を突き出して飲み込んでいます。1歳を過ぎる頃になると、舌を突き出して飲み込むことは自然となくなり、大人と同じようにものを飲み込むようになります。

しかし、この舌を突き出す動きが残ってしまうと、舌から前歯を外側に押す力が掛かるため、上下の歯は外側に傾く可能性があります(唇側傾斜)。また、上の歯と下の歯が噛み合わない(開咬)が、みられることもあります。

 

まとめ


歯並びが悪くなる可能性がある癖は、年を重ねるにしたがい直すのが難しくなるといわれています。

子どもを見ていて気になる人は、掛かりつけの歯科医院やママとこどものはいしゃさんで歯科医院を探して相談してください。

 

ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする