赤ちゃんのむし歯予防の注意点
- 予防
赤ちゃんや小さなお子さまの生活習慣には、虫歯のリスクを引き上げてしまうものが存在しています。それに気づかずに毎日を送っていると、あっという間に虫歯にかかってしまうため注意が必要です。そこで今回は虫歯になりやすい赤ちゃんの生活習慣について詳しく解説します。
▼哺乳瓶の使用には注意が必要
赤ちゃんにおっぱいを挙げるさいに、直接ではなく哺乳瓶を介しているご家庭は多いことかと思います。とても便利な道具ですし、赤ちゃんにしっかりとした栄養をとってもらうには非常に有用といえます。ただ、哺乳瓶を使用することによって虫歯になりやすくなるのをご存知でしょうか。実際、「哺乳瓶う蝕」という特別な名前が付いた虫歯もあるくらい、その取扱いによっては虫歯のリスクが上昇するのです。具体的には、歯の周囲にミルクが停滞しやすくなることから、虫歯菌の活動が活性化されてしまいます。
▼ミルクを与えてすぐに寝かせるのは危険
ミルクの中には、虫歯菌の栄養となる糖質がたくさん含まれていますよね。それを飲んだあと、すぐに寝かしつけてしまうと、お口の中は糖質だらけとなってしまい、まだ生えて間もない赤ちゃんの歯もあっという間に虫歯になってしまいます。ですから、哺乳瓶などでミルクを与えたあとは、軽くお口をお掃除してあげてから寝かしつけるようにしましょう。
▼歯磨きもしっかりと行う
まだ歯が1~2本しか生えていない段階であれば、歯やその周囲の粘膜をガーゼなどでお掃除してあげるだけでも虫歯を予防することが可能ですが、3本4本と生えてきたら、歯磨きをしっかり行ってあげるようにしましょう。子どもの歯である乳歯というのは、大人の歯である永久歯よりも虫歯になりやすい傾向があるため、念入りにオーラルケアをしてあげることが大切です。
▼口呼吸によるお口の乾燥
赤ちゃんは指しゃぶりをしたり、舌を前方へと突き出したりするなどの習癖が良く見られますよね。さらに、口で呼吸する赤ちゃんも多いことから、口腔内が乾燥しやすくなっています。お口の乾燥は唾液の自浄作用や殺菌作用を減弱させるため、虫歯の発症リスクも高くなります。ですから、お口がポカンと開いている時間が多い場合は、特別な配慮が必要になることもあります。
▼まとめ
このように、赤ちゃんや小さなお子さまの生活習慣には、明らかに虫歯のリスクを上昇させるものがありますので注意しましょう。生活習慣の改善法や具体的な対処法に関しては「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院に相談するといいですよ。小児歯科の歯医者さんなら、発育期の子供の成長にも精通していますので、生活習慣の改善法も具体的に提案してくれることかと思います。
「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら