1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

矯正治療は小さい頃に始めるべき?

  • 小児矯正

監修歯科医師

北中城院

中根 のぞみ 先生

中根 のぞみ 先生

矯正治療は小さい頃に受けた方が良いという話を聞いたことはありますか?
小児矯正を始めるのであれば、以下のようなタイミングがおすすめです。
・6~8歳:顎の発育が活発な時期で、早めの対応ができます
・歯並びが気になる(受け口・出っ歯・歯のすき間・ガタガタなど)
ここでは小児矯正を受けるメリットについてわかりやすく解説します。

▼そもそも小児矯正ってなに?


小児矯正(しょうにきょうせい)とは、子どもの成長に合わせて歯並びや噛み合わせを整える歯科矯正治療のことです。一般的に 6歳~12歳ごろの乳歯と永久歯が混在する時期(混合歯列期) に行われます。

小児矯正の目的


✅ 顎の成長をコントロールする → 正しい噛み合わせを作ることができます
✅ 歯並びを整え、永久歯が正しく生えるスペースを確保します
✅ 将来的な本格矯正(成人矯正)の負担を減らします
✅ 口呼吸や舌の癖を改善し、正しい機能を身につけます

▼顎の発育をコントロールできる


小児矯正の最大のメリットは、顎の発育をコントロールできるという点です。顎の発育というのは、成人になったら止まってしまうものであることから、小児期でなければコントロールできないのです。例えば、骨格的な問題で出っ歯になっているケースを考えてみましょう。上の顎の成長が過剰で「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」の症状を呈しているのであれば、ヘッドギアなどを用いて、その過剰な成長を抑えることが可能です。
逆に、下の顎の成長が過剰で「下顎前突(かがくぜんとつ)」の症状を呈しているのであれば、チンキャップによってその成長を抑制することができます。骨格的な異常による歯列不正あるいは不正咬合というのは、成人矯正で劇的に改善させることが難しいため、その分、小児矯正を受ける意義も大きいといえます。

▼抜歯をしなくても歯並びを整えることができる


小児矯正では、主に歯を並べるスペースである顎の骨を整えることから、抜歯をせずとも矯正治療を完結できることも珍しくありません。治療を進めていく上で必要とはいえ、やはり健康な天然歯を抜くことに抵抗を覚える方も少なくないですよね。その必要がなくなるのであれば、小児矯正を受ける意義も極めて大きくなるのではないでしょうか。

▼治療費を抑えられる?


大人になってから歯並びを整えようとすると、抜歯や場合によっては外科矯正が必要となることもあります。これらは比較的高額な治療費がかかるものなので、患者さまの経済的負担は大きくなります。一方、小児矯正によって早い段階から問題点を改善しておけば、生涯にかかる矯正治療費を大きく抑えることも可能となるのです。

▼まとめ


このように、小児矯正を受けるメリットはいくつもありますので、歯並びが気になるお子さまに対しては、検討する価値があります。
子どもの歯並びが気になる場合は、早めに相談するのがおすすめです。
小児矯正についてさらに詳しく知りたい方は「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までご相談ください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら
中根 のぞみ 先生

監修歯科医師

北中城院

中根 のぞみ 先生

医療法人わかな会のぞみ歯科クリニック
〒901-2301 沖縄県中頭郡北中城村島袋1222-1

この記事をシェアする