1. ホーム  > 
  2. 医療コラム  > 

COLUMN 医療コラム

あなたの歯の磨き方間違えているかも!正しい歯の磨き方教えます!

  • 予防


「歯の磨き方って意識したことなかった」「正しい歯の磨き方って?」
日常的にしている歯磨きですが、いい加減に歯を磨いている人って意外と多いのではないでしょうか。
毎日のブラッシングによって清潔な口内環境を保てるので、どうせだったら正しい歯の磨き方知りたいですよね。
この記事では、正しい歯の磨き方をご紹介します。
すぐに実践できる内容ばかりなので、今日から正しい歯の磨き方を心がけ、清潔な口内環境を保てるようになりましょう。

歯磨きはプラークの除去が目的


歯磨きの目的は、プラークと呼ばれる歯に付着した食べカスや細菌を除去することです。
歯に付着した食べカスは、細菌の養分になり、増殖を促進してしまいます。
そして、増殖した細菌は酸を生成し、歯を溶かす働きをします。
つまり、しっかりとした歯磨きができておらず、口の中の細菌を放置してしまうと酸によって口内環境が荒れ、歯周病の原因になるわけです。

重点的に磨くべきプラークのつきやすい箇所


歯磨きの際に、なんとなく歯の表面を磨いて満足してはいませんか?
実は、プラーク(細菌のかたまり)は歯の表面にはあまりありません。
多くは以下の3点に潜んでいます。

・歯と歯の間

・歯と歯肉の間

・噛み合わせ部

それぞれ磨き方も含めて見ていきましょう。

 

・歯と歯の間


 

歯と歯の間にはスキマがあり、磨きづらい箇所のためプラークが溜まりやすいポイントです。
歯と歯の間は歯ブラシを縦に小刻みに動かし、スキマに溜まっているプラークや食べカスをかき出しましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを利用することで、より効果的に除去してくれます。

 

・歯と歯肉の間


 

歯と歯肉の間も、普段の歯磨きの仕方だと綺麗にブラッシングがいきとどいていない可能性があります。
歯と歯肉の間は、歯ブラシを斜め45度で歯と歯肉の間に当て、小刻みに動かすことで隠れたプラークや食べカスを除去できます。
この部分は繊細で、力を入れすぎると歯茎の後退につながるため、軽くマッサージをしている程度の力加減で磨くと良いです。

 

・噛み合わせ部


 

噛み合わせ部も意外と歯の表面に凹凸ができており、磨き残しをしやすい箇所です。
凹凸加減は個人差あり、人によってさまざまです。
そのため、歯ブラシの先端の角度をいろいろ変化させながら磨くことで除去しやすくなります。

 

まとめ


この記事では、正しい歯の磨き方についてご紹介しました。
歯磨きは習慣になっており、意識しないといい加減な磨き方になりがちです。
特にプラークが溜まりやすい上記3箇所は入念に磨かないと、どんどん細菌が繁殖し歯周病になりかねません。
正しい歯の磨き方を意識し、綺麗な歯、口内環境を手に入れましょう。
「自分の磨きに自信が持てない」、「歯の点検をしてほしい」方はお近くの「ママとこどものはいしゃさん」にご相談ください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする