1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

子どもの歯の神経の治療について

  • 予防

監修歯科医師

長尾駅前院

南 康彦 先生

南 康彦 先生


子どものむし歯は進行が早いのは有名な話ですよね。小ささなお子さまがいらっしゃるご家庭では、気付いたらむし歯が重症化していた、という経験をされた親御さまも多いことかと思います。重症化したむし歯では、歯の神経の治療が必要となるのですが、子どもに関しては大人と少し異なる点があります。今回はそんな子どもの歯の神経の治療について、わかりやすく解説します。

▼歯の神経の治療とは


歯の神経の治療とは、いわゆる根管治療と呼ばれるものです。比較的進行度の浅いむし歯は、細菌感染がエナメル質や象牙質にとどまっています。そうした状態であれば、汚染された歯質を削って詰め物や被せ物を装着することで治すことが可能です。一方、むし歯が進行すると歯の神経まで侵されてしまいますよね。そうなると感染した歯の神経を抜き、根管内もきれいにする必要が出てくるのです。その際、行われるのが歯の神経の治療である根管治療です。

▼乳歯は無理に治す必要がない?


乳歯のむし歯は早期に発見し、できるだけ早い時期に治療を開始することが大切です。子どもの歯はいつか大人の歯に生え変わるから、と放置することだけは絶対に避けましょう。けれども、重症化した乳歯のむし歯では、無理に根管治療を行わないこともあります。なぜなら、永久歯への悪影響を考慮して、できるだけ早く抜歯をした方が良いケースもあるからです。

▼乳歯のむし歯が永久歯にうつってしまう


例えば、感染性の歯髄の壊死を起こした乳歯は、すぐ下に控えている永久歯にむし歯菌をうつしてしまうことがあります。そんな乳歯のむし歯を根管治療していても、悪い結果を招くだけです。そのため、数週間から数ヶ月かかる根管治療は行わず、抜歯をするケースもあります。
ただし、永久歯の萌出が起こる時期よりもかなり前に乳歯の抜歯を行った場合、乳歯のなくなったスペースに他の歯が倒れてくることもあるため、抜歯を行うかどうかも身長に検討しないといけません。抜歯をした場合、「保隙」といってスペースを維持するための処置を行うこともあります。

▼まとめ


このように、乳歯の根の治療は、大人の根管治療とは異なる部分が多々あります。いずれにせよ、年齢に応じた治療を受けることが大切です。お子さまのむし歯にお困りの際は「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までご相談ください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら
南 康彦 先生

監修歯科医師

長尾駅前院

南 康彦 先生

あゆみ歯科クリニック長尾
〒573-0163 大阪府枚方市長尾元町5-21-6長栄ビル1F

この記事をシェアする