指しゃぶりって何が悪いの?やめさせるべき?
- 予防
お子さまの指しゃぶりが、場合によってはお口のトラブルを引き起こすことがあるのをご存知でしょうか?
1歳や2歳であればとくに問題はないのですが、それが3歳、4歳と続いていくと、歯並びを乱す、むし歯のリスクが高くなるなどの悪影響が及ぶことがあります。
今回はそんな指しゃぶりによって起こる悪影響と対処法を詳しく解説します。
▼指しゃぶりで「出っ歯」になる?
お子さまの多くは、3歳ごろまでにすべての乳歯が生えそろいます。この時期になっても指しゃぶりが残っていると、指によって上の前歯が前方に押されてしまい、上の前歯が前方に飛び出た状態いわゆる「出っ歯」を誘発することがあります。
「出っ歯」というのは、乱れた歯並びの代名詞のようなものであり、特徴的な顔貌を呈することから、コンプレックスになることも少なくありません。
▼指しゃぶりは上の顎が成長するのを妨げる
指しゃぶりによって出っ歯になると、常にお口がポカンと開いた状態となります。
そうすると、舌の位置が低くなって、上の顎への刺激が加わりにくくなったり、指を吸うことによって頬から内側に圧力を受けることになります。その結果生じるのが「歯列弓の狭窄(きょうさく)」です。
上の顎の骨が左右に成長しなくなり、縦に長い歯列となってしまうのです。側方への発育が正常に進まなかった歯列は、歯並びの異常(乱ぐい歯)やかみ合わせの異常などをもたらします。
▼指しゃぶりで虫歯のリスクが上昇?
指しゃぶりが引き起こすのは歯並びの問題だけではありません。
指しゃぶりで出っ歯になると、口が常に開いた状態となり、お口の乾燥を招きます。お口が乾燥すると、唾液による抗菌作用や殺菌作用、自浄作用などが期待できなくなり、むし歯菌がどんどん繁殖することとなります。
指しゃぶりによって、むし歯のリスクが上昇するのです。
▼指しゃぶりが心配な方は相談を
一定の年齢を超えても指しゃぶりがなおらない場合は、はじめにお母さまがやめるよう促すことが大切です。
もちろん、強引にやめさせるのではなく、きちんと言い聞かせることで、自発的にやめるよう促すことが大切です。
そうした方法でも指しゃぶりがなおらない場合は、ママとこどものはいしゃさんの加盟院までご相談ください。
歯医者さんは、お子さまの指しゃぶりをやめさせる方法をいろいろと知っています。ケースによっては、専用の治療器具を用いることもあります。いずれにせよ、どの方法がお子さまにとって最適なのかはケースバイケースといえますので、まずはお気軽にご相談ください。
▼まとめ
このように、お子さまの指しゃぶりは歯や顎の発育を妨げ、むし歯のリスクになる場合がありますので、3歳をすぎてもなおらない場合は、一度歯医者さんに相談しましょう。
治療の必要性があるかどうかも含め、専門家にチェックしてもらうのが一番といえます。ママとこどものはいしゃさんの加盟院であれば、適切な診断ができるかと思います。
「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら