1. ホーム  > 
  2. 医療コラム  > 

COLUMN 医療コラム

小児歯科は何歳から通えるの?

  • 予防


歯医者さんには、子どもが通う「小児歯科」という診療科があります。

「小児歯科」は子どものむし歯や歯並びの異常などを治療する診療科で、ママとこどものはいしゃさん加盟院では必ず設置されています。

そんな小児歯科は、何歳から通い始め、何歳になったら一般歯科へと移行するものなのか、気になっている親御さまも多いことかと思います。

そこで今回は、小児歯科に通い始める時期について詳しく解説します。

▼お口のことで気になることがあったら小児歯科へ


お口のことで気になることがあったら何歳であっても小児歯科にいってかまいません

というのも、小児歯科に通い始める時期というのは、厳密に決まっていないからです。もちろん、歯医者さんは主に歯の治療を行うところなので、歯が生えていない時期であれば、まだ通う必要はないといえます。

とはいえ、乳歯というのは生後半年くらいから生えてきますし、場合によっては生まれた時から生えていることもあります。これを専門的には「先天歯(せんてんし)」といいます。

1歳になったのになかなか歯が生えてこない、転んでお口の中を切ってしまったなど、お口の中になんらかの異変が認められたら、1歳に満たなくても、小児歯科を受診してみてください。

▼1歳6ヶ月児健診や3歳児健診で異常を指摘された場合


1歳6ヶ月検診や3歳児検診など各自治体が実践する歯科検診に行き、異常を指摘された場合は、小児歯科を受診しましょう。

歯科検診で異常を指摘する場合は、むし歯や歯の本数の異常や遅れ、また粘膜などに問題があるということです。

できるだけ早期に小児歯科で診てもらい、どこに問題があるのかをみてもらいましょう。

2~3歳でしっかりとした口腔環境を整えることで、お子さまの歯や顎の発育も正常に進行させることが可能となります。

▼小児歯科は何歳まで通うもの?


ここまで、小児歯科に通い始めるタイミングについて解説してきましたが、もうひとつ気になる点として、一般歯科へ移行する時期というものがあります。これも実は、小児歯科学会などで正式に決められているものではなく、歯科医院それぞれの判断に委ねられているといえます。

あるいは、お子さまのお口の状態によって、柔軟に対応するのが望ましいともいえます。ただ、ひとつのわかりやすい目安となるのは、永久歯が生え揃っているかという点です。

12歳頃には、第二大臼歯が生え始めるため、中学生の間に永久歯列が完成するケースがほとんどです。それくらいを目安に、一般歯科への移行を考えても良いかもしれませんね。

▼まとめ


このように、1歳6ヶ月検診や3歳児検診検診で異常を認められたりお口の中で気になることがあったらいつでも小児歯科に言って構いません

また、歯科検診で小児歯科に通い始める時期と一般歯科へと移行する時期は、とくに決められていません。

通常は、かかりつけ歯科医である小児歯科の歯医者さんと相談しながらゆっくり決めていくものです。そのため、親御さまやお子さまがその時期について思い悩む必要はないといえます。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする