指しゃぶりは何歳まで許される?
- 予防
おしゃぶりや自分の指をしゃぶったりする行為は、生理的な行動といえますので、それ自体に問題はありません。けれども、そうした乳児期の生理的な行動は、徐々に消失していくもので、いつまでも残っている場合は積極的な治療が必要になることもあります。今回はそんな指しゃぶりやおしゃぶりは何歳まで許されるのか、それが習慣化するとどのような弊害が生じるのかを詳しく解説します。
▼乳児には当たり前の行動
新生児や乳児というのは、お母さんのおっぱいを吸わなければ生きていけませんよね。おっぱいが唯一の栄養源であり、成長発育するための糧でもあります。ですから、乳児には「吸てつ反射」や「捕捉反射」「探索反射」といった哺乳に関する反射がたくさん存在しています。これらを総称して「原始反射」と呼ぶのですが、指しゃぶりやおしゃぶりもその一環と考えて問題ありません。ですから、乳飲み子にとっておしゃぶりや指をしゃぶる行動は、いたって普通のことといえるのです。
▼2歳半までにはやめておきたい
上述したように、指しゃぶりやおしゃぶりは、乳児にとって当たり前の行動ですが、それが生理的と呼べるのは0~2歳くらいまでといえます。こうした習慣が2歳以降も続くようであれば、注意が必要です。3~4歳まで継続しているのであれば、それはもう生理的なものではなく心理的なものといえます。
▼指しゃぶりが続くとどうなるの?
指しゃぶりは、あくまで乳児の生理的な行動ですので、普通の食事をするようになったお子さまにはさまざまな悪影響が出てきます。最もわかりやすいのは歯並びの異常ですね。2~3歳になると乳歯も生えそろってきますし、そこに親指などが入り込むことで出っ歯や歯列弓の狭窄といった異常を引き起こします。その他、上下の前歯の間に隙間が生じる「開咬(かいこう)」や口呼吸を誘発することもあるのです。
▼指しゃぶりをやめさせる方法
指しゃぶりは、基本的にお母さまがやめさせるのが一番といえます。指しゃぶりは良くないことだと伝え、お子さまが自らの意思でやめるのがベストといえます。ただ、そう簡単にもいかないことが多いので、その際は「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までご相談ください。矯正装置を活用した方法など、お子さまに最適といえる改善法をご提案いたします。
▼まとめ
このように、指しゃぶりやおしゃぶりが3歳や4歳になっても残っているようであれば、積極的な対処が必要となりますので、お子さまの口腔習癖にお悩みの方は「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までご連絡ください。
「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら