指しゃぶりがなおらない場合は小児歯科へ
- 予防
指しゃぶりというのは、子どもの可愛らしい仕草のひとつですよね。見ているだけで癒される部分はありますが、その習癖がいつまでも続いてしまうようであれば、積極的な治療が必要となることもあります。今回はそんな指しゃぶりがなかなかなおらない、というケースの対処法についてわかりやすく解説します。
▼指しゃぶりとは?
指しゃぶりとは、専門的には拇指吸引癖(ぼしきゅういんへき)とも呼ばれる習癖で、主に親指をしゃぶることで安心感を得たり、ストレスを解消したりします。もちろん、実際の目的はお子さまご自身でなければわかりませんが、基本的にはそのような理由から、小さな子どもが行ってしまいがちな習癖とみなされています。
▼指しゃぶりは悪いこと?
ここで勘違いしていただきたくないのは、指しゃぶりというものがすべてのケースにおいて「悪いもの」というわけではない点です。お母さんのいっぱいを飲んでいる乳幼児であれば、生理的に指をしゃぶってしまうものですし、そのくらいの年齢で指しゃぶりを強引にやめさせることは決して正しいこととはいえません。ですから、まだ乳歯が生えそろっていなかったり、お乳を飲んでいる年代だったりする場合は、指しゃぶりという習癖が目についても、やさしく見守ってあげるようにしましょう。
▼乳歯列が完成したあとは要注意
子どもの歯である乳歯は、だいたい3歳くらいにすべてが生えそろいます。その時期になってもまだ指しゃぶりを頻繁に行っているようであれば、そろそろやめさせた方がお子さまのためにもなるといえます。なぜなら、3~4歳以降も指しゃぶりが残っていると、お口の中にさまざまな悪影響を及ぼしかねないからです。
▼指しゃぶりを放置することのリスク
上述したような時期を過ぎても、依然として指しゃぶりが残っていると、歯並びを悪くすることがあります。また、かみ合わせに異常が生じたり、顎の骨の発育にも支障が生じたりするようになります。そういった指しゃぶりによる悪影響は、取り返しのつかない発育不全などを引き起こすことがあるので、可能な限り早期に小児歯科に相談しましょう。「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院のような小児歯科なら、指しゃぶりをやめさせる有効な方法を提案してくれますよ。
▼まとめ
このように、指しゃぶりがいつまでもならないケースでは、こどもの歯医者さんである小児歯科の先生に相談することをおすすめします。「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院なら、お子さまそれぞれに最適といえる改善法を教えてくれることかと思います。場合によっては治療が必要ないこともありますので、まずは指しゃぶりの状態を正確に把握することが大切です。
「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら