1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

生活歯髄切断法ってなに?

  • 予防


小さなお子さまがいるご家庭では、乳歯の虫歯に悩まされた経験があるかと思います。とくに強い痛みが生じる歯髄炎は、お子さまにとっても大きなストレスとなりますからね。そんな歯の根っこにまで病変が広がったケースでは、生活歯髄切断法(せいかつしずいせつだんほう)という治療法が適応されることがあるのをご存知でしょうか?今回はそんな生活歯髄切断法の特徴などをわかりやすく解説します。

▼生活歯髄切断法とは?


生活歯髄切断法とは、虫歯がエナメル質や象牙質を越えて、歯髄にまで到達した場合に行われる治療法です。いわゆる「根管治療(こんかんちりょう)」の一種なのですが、歯の神経の一部だけ抜き取るという点において、少し特殊といえます。

▼できるだけ神経を残す処置


生活歯髄切断法では、冠部歯髄と呼ばれる神経の上の部分だけを切断します。ですから、自ずと神経の下の部分は保存されます。こうした処置を永久歯で行うことはほとんどありません。なぜなら、虫歯菌に侵された神経を一部分だけ切り取るということは、病変の取り残しが起こりやすくなるからです。そういったリスクは永久歯では取らない方が良いといえます。それならなぜ乳歯ではそのようなリスクをとるのでしょうか?

▼永久歯との生え変わりに必要?


実は、根っこの神経というのは、乳歯が永久歯に生え変わる際に必要になります。というのも、乳歯が抜け落ちるプロセスで「歯根の吸収」という生理的な現象が起こらなければならないからです。乳歯の歯根が吸収されると、すぐ下に存在している永久歯へとサインが送られ萌出が始まります。これが正常な歯の生え変わりのプロセスなのですが、早い段階で乳歯の神経がなくなってしまうと、永久歯が生えてくるタイミングを失ってしまいます。その結果、歯の萌出遅延という現象が起こるのです。

▼小児歯科で受けられる治療


乳歯の虫歯治療というのは、永久歯と少し異なるため、小児歯科治療に長けた歯医者さんにお願いするのが一番です。例えば「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院であれば、お子さまの歯科治療をメインに行っている歯医者さんばかりなので、生活歯髄切断法もしっかり行ってくれますよ。神経を残すかどうかというのはとても重要な決断となることから、しっかりと見てくれる歯医者さんに診察をお願いすることが重要といえます。

▼まとめ


このように、小児歯科では生活歯髄切断法という特殊な歯の根っこの治療を行うことがあります。これは歯の正常な発育に大きく寄与する治療法といえます。その他にも子どもの虫歯に対する特殊な治療法がいくつもありますので気になる方は「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までご連絡ください。お子さまにとって最善といえる治療法を提案してくれることでしょう。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする