1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

幼若永久歯ってなに?

  • 予防


大人の歯である永久歯というは、だいたい6歳くらいから生え始めてきます。それから数年間かけて永久歯列が完成していくのですが、生えたばかりの永久歯はいろいろと注意すべき点があります。ここではそんな「幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)」の特徴や注意すべき点などをわかりやすく解説します。

▼幼若永久歯とは


幼若永久歯とは、その名の通り生えて間もない永久歯を意味します。幼若永久歯といっても、歯の表面は人体で最も硬いエナメル質で覆われていますし、その下には象牙質が存在しています。ですから、一般的な永久歯と何ら変わりはないのですが、構造に少しだけ違いが見られます。それは石灰化度の違いです。

▼幼若永久歯は少し軟らかい?


幼若永久歯は、エナメル質の石灰化度が低い傾向にあります。つまり、成熟した永久歯と同じようには硬くないので、外からの刺激を受けやすくなっているのです。わかりやすくいうと、虫歯菌が産生する酸によって溶けやすい傾向にあります。これは虫歯予防において、非常に重要なポイントといえます。

▼汚れがたまりやすい


歯が生えてくる現象である「歯の萌出(ほうしゅつ)」は、確かに6歳ころから始まりますが、すぐに正常な位置まで達するわけではありません。時間をかけて少しずつ生えてくるのが普通ですよね。その期間中は、歯磨きがしにくく汚れがたまりやすくなっており、虫歯のリスクも上昇しています。

▼歯並びが悪くなりやすい


6歳くらいに生えてくる第一大臼歯は、歯並びが悪くなる傾向にあります。これは手前に生えている乳歯の抜け落ちる時期や歯並びの状態に大きく影響されるからです。もしもすぐ手前にある第二乳臼歯が早期に脱落してしまうと、開いたスペースへと第一大臼歯が移動し、歯列全体を乱してしまうことがあるのです。そのため、この時期はお母さまがしっかりチェックするだけではなく、定期的に「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院で診てもらうことが大切です。どのような状態が歯列の悪化につながるかというのは、専門家でなければ、なかなか見極められないものです。また、虫歯になりやすい点については、フッ素塗布やブラッシング指導などを受けることによって改善することが可能です。

▼まとめ


このように、萌出して間もない幼若永久歯は、虫歯のリスクが高かったり、歯並びの異常を招いたりすることがあるため注意しましょう。せっかく生えてきた永久歯がトラブルに巻き込まれてしまうのは大変残念なことですよね。そうしたトラブルを未然に防ぐのであれば、積極的に「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院までご相談ください。適切なアドバイスなり処置を施せることかと思います。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする