1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

放っておけない過蓋咬合

  • 歯科トピックス
放っておけない過蓋咬合

放っておけない過蓋咬合について


みなさんは、過蓋咬合という症状をご存知ですか。
前歯が反対側に噛んでいる反対咬合についてはご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、過蓋咬合も反対咬合と同じく不正咬合の一種です。
今回は、放置してはいけない過蓋咬合についてお伝えしていきます。

■過蓋咬合とはどんな症状?


上の歯と下の歯がうまく咬み合っていない不正咬合は、見た目から顎が前に出てしまっていたり左右に歪んで見えたりなど、わかりやすいものから口を閉じている状態ではわかりにくいものもあります。
しかし、不正咬合は放置しておくとあまり良くないものばかりで、この不正咬合のうちの一つが過蓋咬合です。
過蓋咬合とは、奥歯を噛みしめた時に噛み合わせが深すぎる状態で、上の前歯か覆いかぶさって下の前歯がほとんど見えない状態の歯並びを呼びます。
通常の歯の噛み合わせは、上の歯で下の歯が4分の1ほど隠れるくらいの歯並びが正常な姿ですが、噛み合わせが深すぎるのでディープバイトという名前でも呼ばれています。
見た目としてはそこまで異常には見られないことも多いのですが、過蓋咬合はそのまま放置しておくと、美容、健康面それぞれ問題が出てくることが多いです。

■なぜ過蓋咬合が起きてしまうのか


では、なぜ過蓋咬合は起きてしまうのでしょうか。
その原因についてご説明します。

・上あご、下顎のバランスの悪さ


まず、上あごが成長しすぎて長く、下顎がそのまま小さい状態であると噛み合わせが深くなってしまったというように、上あごと下顎のバランスの悪さで起こることがあります。

・奥歯のひどい虫歯


また、奥歯がひどい虫歯になってしまった方が、高さを失ってしまうことや抜歯したことで、そのままにしていると噛み合わせがいつの間にか深くなってしまうことがあります。

・歯の生え方


前歯が通常よりも長く生えた場合や奥歯の高さが足りない状態のように歯の生え方によって起こることもあります。

・口腔内の癖


舌の位置の場合や下唇を噛んだり、吸ったりするような癖、歯の強い食いしばりなどのような口腔内における癖によって顎や歯の位置がおかしくなり、過蓋咬合になることがあります。

・乳歯の早期脱落


乳歯には本来このくらいの時期に抜けるという時期が決まっています。
しかし、なんらかの原因で本来よりも早期に抜けてしまった場合、永久歯が斜めに生えてくることがあり、これによって過蓋咬合になってしまうこともあります。

■過蓋咬合になることで起こるリスク


過蓋咬合は、放置しておくとさまざまな問題が出てきます。
その問題点をいくつかピックアップして解説しましょう。

・奥歯のすり減りが起こりやすい


奥歯を深く噛み込んでいる状態のため、通常の人よりも奥歯にかかる負担が大きくなっている方がほとんどです。
そのため、奥歯が強い噛みしめによって歯ぎしりのような状態になり、すり減ってしまう可能性が高くなります。

・顎関節症になりやすい


上の前歯が下の歯に突き上げられた状態になり、顎が後ろに下がっていきます。
これによって、顎がスムーズに動かしにくくなり、顎関節に非常に大きな負荷がかかって、顎関節症になりやすい傾向にあるのです。
顎関節症になると顎の痛みや頭痛など体の不調が起きやすくなることや口が大きく開きにくくなるなどといった症状が出てくることがあります。

・出っ歯になりやすい


下の前歯が上の前歯を突き上げている状態のため、上の歯が前に押されていき前歯が出て出っ歯になりやすくなります。
また、出っ歯になりすぎて歯茎が見えてしまうガミースマイルになってしまう可能性も高くなるでしょう。

・上の前歯や歯茎にダメージを与える可能性


下の前歯が上の前歯に強い力で当たることで歯や歯茎にダメージを与えることになります。
歯茎に炎症が起き歯周病を発症する可能性もあるので放置してはいけません。

・詰め物、被せ物が取れやすくなる


噛みこみが深いと歯に非常に強い負荷がかかり、詰め物、被せ物を入れた場合も取れやすくなってしまうことが多いです。

・肩こりになりやすい


顎関節と奥歯に大きな力がかかるため、これによって肩に負荷が伝わって肩こりを生じやすくなります。
肩こりによって頭痛が起きる方もしばしばです。

■過蓋咬合の治療について


過蓋咬合としては、さまざまな方法があります。
治療を始める年齢や口腔内の情チアによってどの治療に適するのかは変わってきます。

・顎顔面矯正


顎顔面矯正は、急速拡大装置という固定式の装置を使い治療していきます。
歯の内側に固定し、ねじを1日に1度回すことで骨格を拡げられる装置となっています。

・ワイヤー矯正


ワイヤー矯正は、歯の一つひとつにブラケット装置を装着して、ワイヤーによって歯並びを調整していくものです。
ワイヤーも金属のものではなく、近年は白いワイヤーなど目立ちにくいものを取り扱っているところもあります。

・インビザライン


透明なマウスピースによって定期的に交換して歯並びを調整する装置です。
大人だけでなく、お子様向けのインビザラインもインビザライン・ファーストとして誕生しているので、お子様でも目立ちにくいインビザラインを使って治療することができます。

■まとめ


いかがでしたか。
過蓋咬合は、見た目は大丈夫なようでも噛みこみが深いことで顎関節症になってしまうリスクが高くなったり、奥歯のかみしめによって頭痛や肩こりが起こってしまったり、出っ歯やガミースマイルになりやすくなったりなど美容面、健康面で悪い影響を及ぼしてしまいます。
できればひどくなる前に、歯科に相談されることをおすすめします。
「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院では、過蓋咬合に関する相談も受けていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

ママとこどものはいしゃさんグループ加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする