1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

子供のむし歯は歯髄炎になりやすい?永久歯の影響も?

  • 歯科トピックス
子供のむし歯は歯髄炎になりやすい?永久歯の影響も?

むし歯が進行して、歯の中にある神経まで達してしまった状態である歯髄炎。

永久歯だけではなく、子供の歯でも起こる可能性があります。

今回は、子どもの歯髄炎で気をつけるべきポイントや永久歯への影響についてお伝えしていきます。

▼歯髄炎とは

歯髄炎とは、むし歯が歯の内部にある神経まで達してしまった状態のことです。

むし歯が進行して重症化してしまった状態と考えるとわかりやすいでしょう。

エナメル質や象牙質といった歯の表面がむし歯になった場合であれば、その部分だけを削れば良いのですが、歯髄炎に移行してしまった場合、歯の神経の治療が必要になります。

また、歯髄炎は痛みや腫れといった症状が出ることが多いのも特徴です。

▼子供の歯は歯髄炎になりやすい

子供の歯は、大人の歯に比べて歯髄炎になりやすいです。

子供の歯は、エナメル質や象牙質といった表面の層が薄く歯髄までの距離が近いため、比較的短時間でむし歯が歯髄まで達してしまいます。

歯髄までの距離に加えて、歯の質自体も大人の歯に比べてやわらかいため、むし歯のリスクそのものも高いのが特徴です。

また、むし歯に治療によって歯の神経がダメージを受けてしまい歯髄炎を引き起こすこともあります。

▼歯髄炎は繰り返すことがあります

子供の歯の歯髄炎は、繰り返すことがあります。

歯髄炎の治療である根管治療は、歯根内を無菌状態にすることが重要なのです。

ですが子供の治療の場合、唾液が入ってしまったり、お口が小さくて精密な治療ができないため、細菌を取り残し、結果再発につながります。

さらに歯の交換期になると、歯の先端から根っこが溶けるため内部の細菌が漏れ、歯茎の腫れを引き起こすこともあります。

▼永久歯への影響

歯髄炎は永久歯に様な影響を及ぼす場合があります。

・永久歯の形成不全

子供の歯が歯髄炎になると、その下にある大人の歯に形成不全が起こる場合があります。

形成不全とは、歯の表面が正常に形成されず白く変色したり、欠けてしまうことです。

形成不全の大人の歯は、見た目だけではなくむし歯のリスクも高くなるため注意が必要です。

・歯の交換への影響

子供の歯が歯髄炎になり根尖病巣を作ると、大人の歯を押してしまい、歯の交換に影響がでます。

また、歯髄炎によって正常に歯根の吸収が行われない結果、歯の交換時期が遅れることもあります。

・歯並びへの影響

子供の歯が歯髄炎になり、歯の交換時期が早まったり遅れたりした結果、歯並びに影響がでる場合もあります。

▼むし歯の早期発見治療が重要です

子どものむし歯は歯髄炎になりやすく、また治療後も再発しやすいため、むし歯を早期発見早期治療が重要です。

早期に発見し治療することで、歯髄炎になる前に治療をすることができます。

定期的に歯科医院に通いむし歯のチェックをしてもらうと良いでしょう。

まとめ

子どもの歯髄炎で気をつけるべきポイントや永久歯への影響についてお伝えしてきました。
むし歯は早期発見も重要ですが、定期的に検診に通い予防することも重要です。
「ママとこどものはいしゃさん」加盟院では、小さいお子様でも楽しく定期検診に通える工夫が凝らしています。

この記事をシェアする