小児歯科で使う麻酔について
- 歯科治療の安全性
小児歯科の治療では、麻酔を使用する場合があります。
今回は、小児歯科で使う麻酔について、どのような方法で麻酔をするのか、また実際に麻酔を必要とするケースについてお伝えしていきます。
▼小児歯科で使うのは局所麻酔
小児歯科で使うのは、局所麻酔です。
麻酔薬を注射によって直接注入することで、治療する歯やその周囲の感覚を麻痺させることができます。
注射というと痛みを伴うイメージですが、後ほど説明する工夫を行うことで可能な限り痛みを感じなく行うことができます。
その他、発達障害や歯科恐怖症のお子さまに対して、全身麻酔や笑気麻酔、静脈鎮静など、全身に作用する麻酔方法もありますが、一般的な歯科医院では行っていないので今回は割愛します。
▼局所麻酔を使うケース
小児歯科では、可能な限り局所麻酔を行わずに治療を行います。
小さいむし歯であれば、局所麻酔を使わなくても痛みを感じさせずに治療をすることができます。
ですが、むし歯が進行してしまったり、何らかの理由で歯を抜く必要がある場合には局所麻酔を行った上で治療をする必要があります。
・むし歯が進行してしまっている場合
むし歯が進行してしまっている場合には、そのまま治療を行うと痛みが大きいため局所麻酔を使用します。
お子さまが小さく、麻酔注射そのものが難しい場合は、むし歯の進行を止める処置を行い、歯科治療のトレーニングを積んだ後に局所麻酔を使うという方法を取ります。
・抜歯が必要な場合
むし歯が大きくて、乳歯の下から永久歯が生えてきている、など歯を抜かなくてはいけない場合には、局所麻酔が必要です。
乳歯がグラグラして、すぐに抜ける場合には、表面麻酔だけで抜歯を行う場合もあります。
▼痛みの少ない麻酔注射の仕方
麻酔注射というと痛みを伴うイメージですが、工夫をすることで痛みを少なくすることができます。
・表面麻酔をしっかりと効かせる
麻酔注射を行う前に、麻酔を行う部分に表面麻酔を塗り、麻酔が効くまで待ってから麻酔注射を行うことで、注射を打つときのチクッとした痛みを軽減することが可能です。
・麻酔薬の温度を体温に近づける
麻酔薬の温度をあらかじめ体温に近づけて置くことで、麻酔薬が注入する際の痛みを抑えることが可能です。
・麻酔薬を一定の圧力でゆっくりと注入する
麻酔薬を勢いよく注入してしまうと、周囲の組織に圧力がかかり痛みに繋がってしまいます。
麻酔薬を注入する際には、ゆっくりと一定の圧力で注入することで痛みが軽減できます。
そのため手動の麻酔器ではなく、電動でゆっくりと麻酔薬を注入することができる電動麻酔器を使う歯科医院もあります。
▼局所麻酔の注意点について
小児患者に局所麻酔を行う際にはいくつか注意すべきことがあります。
ごく少数ですが、麻酔薬に対してアレルギー反応が出ることがあるため、はじめて局所麻酔を行うときには注意が必要です。
また、歯科治療後も麻酔で痺れた感覚が続くため、麻酔をした周囲の唇を誤って噛んでしまわないように、飲食を控えたり、周囲の大人が注意をする必要があります。
▼まとめ
小児歯科で使用する麻酔についてお伝えしてきました。
「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院では、小児歯科治療に関する相談も随時対応しているため、お気軽にご相談ください。