1. ホーム  > 
  2. 医療コラム  > 

COLUMN 医療コラム

指しゃぶりは何歳まで許される?

  • 予防


子どもが指をくわえる姿というのは、とても癒される光景ですよね。それが1歳や2歳であれば、何ら問題はないのですが、大きくなっても指しゃぶりが残っているといろいろ問題が生じてくるため注意しましょう。ここではそんな「指しゃぶりが許される年齢」についてわかりやすく解説します。

▼指しゃぶりをする理由とは?


そもそも指しゃぶりという習癖は、なぜ起こるのでしょうか?大人になってからも指しゃぶりをしている人というのはまず存在していませんし、小さな子供に見られる独特な習癖といえます。実はこの習癖自体にそれほど大きな意味はありません。あえて言うならば、ストレスや不安を軽減する方法であり、暇つぶしに近いものともいえます。ですから、指しゃぶりをなくすことにそれほど大きな悪影響はないものとお考えください。

▼0~2歳は許される


基本的に、0~2歳のお子さまが指しゃぶりをしていても、それほど心配する必要はありません。この時期は多くのお子さまに指しゃぶりが見られますし、それが継続しているからといって、何か大きな悪影響が生じるということもないからです。むしろ、ストレスや不安の軽減といったメリットの方が大きいといえるでしょう。ですから、0~2歳で指しゃぶりがあっても、強引にやめさせる必要はありません。

▼3~4歳に自然消滅する


指しゃぶりは一般的に3~4歳で自然消滅していきます。この時期は保育園や幼稚園での生活が始まり、自然と社会性も身に付いていきます。すると、「指しゃぶりをしていることが恥ずかしい」といった感情も芽生え、周囲が働きかけずとも指しゃぶりをやめるようになります。

▼4歳以降は要注意


4歳以降も指しゃぶりが残存している場合は十分な注意が必要です。この時期は歯や歯並び、顎の骨の発育が活発であり、指しゃぶりが継続することでそれらに異常を引き起こすことがあるからです。そのため、親御さまが積極的に指しゃぶりをやめさせることが必要となります。それでも難しい場合は、「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院まで相談しましょう。矯正歯科や小児歯科の歯医者さんは、子どもの指しゃぶりを治療や訓練によって改善する方法を知っています。ただ、それぞれの症状に応じた方法を選ぶ必要があるので、まずはカウンセリングを受けることが大切です。

▼まとめ


このように、指しゃぶりは年齢によって発育に与える影響が大きく変わります。4歳以降も指しゃぶりがなおらないという場合は、一度「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院に相談することをおすすめします。お子さまの将来を考えた場合、プロフェッショナルの意見を聞いておくことが重要といえます。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

この記事をシェアする