[ 予防 ]

2022年7月25日

子供の虫歯予防に効果的⁉シーラントとは?

お子さんの虫歯予防に効果的といわれる「シーラント」をご存知でしょうか?

「ママとこどものはいしゃさん」でも、積極的に取り入れている虫歯予防の処置のひとつです。

厚生労働省のe-ヘルスネットによると、シーラントは、4年以上で約60%の虫歯予防の効果が認められたと報告されています。

話題のシーラントとは何か?ここでは、そのメリットやデメリットについても紹介します。

▼シーラントとは?

シーラントとは、お子さんの奥歯の溝に、あらかじめ歯科用のプラスチック樹脂を流し込んで固めておくという虫歯予防処置です。

子供の奥歯の噛み合う面には、大人の永久歯よりも深い溝がある構造になっているため磨き残しが起こりやすく、ここから虫歯に侵されることが多いのが特徴です。

そこで、虫歯予防のために、生えたての永久歯である六歳臼歯や乳歯の奥歯に、シーラントの処置を行います。

▼シーラントのメリット

・むし歯を予防できる

シーラントは、むし歯になりそうな歯の溝をあらかじめ埋めておくことで、むし歯を予防します。

また、シーラント剤にはフッ素が含まれているので、歯の再石灰化作用も促進、むし歯菌によって溶け出した歯の表面をもとに戻す効果もあります。

・歯を削らずに処置可能

シーラントは、むし歯治療と異なり歯を削らずに処置が可能です。

治療内容としては、シーラントを行いたい部分を薬液で前処理し、シーラント剤を流し込んだ後、硬化処置を行います。

痛みもなく作業としては簡単な部類に入るので、小さいお子様でも安心して行えます。

▼シーラントのデメリット

・剥がれる可能性がある

シーラントの処置を受けたあとは定期検診が必要です。

ケアの方法や、お口の環境によっては、シーラントを施した下で虫歯ができることがあります。

異常がないかチェックしてもらう意味でも、定期的は歯科医師の検診は欠かせません。

定期検診のタイミングは、半年に1度くらいです。個人の状態によって差がありますので、歯科医師の指示に従ってください。

・定期検診でチェックする必要がある

シーラント材は、強い力がかかってしまうと、こわれたり、取れたりすることがあります

ただし、取れてしまっても、素材自体が溶け出したりはしない丈夫なものなので、誤って飲み込んでしまったとしても心配ありません。

問題なのは、シーラントが取れてしまってむき出しになってしまった歯です。破損したシーラントをそのまま放置していると、シーラントを全くしていない状態よりも虫歯を発症するリスクが高まります。虫歯予防のためにシーラントの処置をしたら、お口の中の環境をチェックするための定期健診を受けるようにしましょう。

シーラントをやってみたい!歯医者さんに話を聞いてみたい!という方は、「ママとこどものはいしゃさん」グループの加盟院に相談を!ぜひ、お近くの医院を探してみてください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

https://mamatokodomo-no-haishasan.com/find/

ブログ

新着ブログ
予防
審美
小児矯正
歯科医療の安全性
歯科トピックス